top of page

共通テスト

共通テストの自己採点の結果もほとんどの生徒から集計が集まりました。

それぞれの生徒で受験科目も違うため、全員受験する英語と国語の塾平均は下記の通りでした。

英語(リーディング)74.8

国語(現代文・古文・漢文)128.6


英語は去年より易化したような感じがありますが、リスニングはやはり結構難化したようです。

現代文はかなり難化したと思われます。大手予備校の現在時点の平均予想も107点なのでかなり難しかったと思われます。


特に難化したのはやはり数学でしょう。数Ⅰ・Aは過去最低平均かもしれません。

数Ⅱ・Bもかなり難しかったと思われます。

文章題が数Ⅱに出てきた、あまり対策を考えなくてよかった無限確立?(数学の講師でないのでなんというのか知りません)で昇天した生徒も多かったようです。

試しに何人か現役東大・東工理系の者に(時間制限は6割くらいでやってもらった)やらせたところ最高で8割も行きませんでした。

それは難しい。


英語に関しては塾的に平均8割を目指していたのですが残念です。問題点は明確になり対共通テストのポイントも絞れ始めたので次年度は85%を目指します。

現代文だけの平均点は82%あったので目標は達成しました。がやはり9割は現代文では目指すところです。

まぁ国語はどうしても波が生まれてしまうので難しいのですが。

 
 
 

最新記事

すべて表示
通塾率が全国的に上昇している?

まだデーターとしてはちゃんと出ていませんが、中学生や小学生の通塾率が上昇しているようです。 地域的な格差もあるのでしょうが本年度に入り如実に増えている。昔からあるそろばんや公文式ではなく進学塾の通塾率です。 景気や社会情勢によって増減は例年ありますが、前触れもなく上がりだし...

 
 
 
大学受験結果速報(明細版)

2022年度大学受験合格がおおよそ出そろいました。 塾生の結果は下記の通りです。 筑波大学 理工 工学システム 東京都立大学 工学 情報工 明治大学 理工 電気電子生命 明治大学 商学部 立教大学 法学部 國學院大學 人間開発 健康体育 芝浦工業大学 工学 情報工...

 
 
 
受験

私立高校の受験も解禁され受験シーズン真っただ中になりました。 私立高校受験が終わると県立高校の入試が2月末にあり、最後の追い込みになります。 2月の頭より私立大学の一般試験・中学受験の東京私立中学入試も始まり今週が最後の追い込みとなります。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page